☆放課後や長期休暇中における障がいのある子供たちとご家族のために存在するサービスです☆彡

12月末に「らんらんすばる」のお友だちと一緒にクリスマス会を開催しました。クリスマス会の前に、クリスマスの雰囲気をより感じるためにショッピングモールへ。なんとそこには巨大クリスマスツリーがあるではありませんか! 「おおきいねー」と驚くありえすの子ども達。全く写真に収まらない高さでした・・。合同クリスマス会ではサンタさんとトナカイさんからのプレゼントがありました! 他にも職員のハンドベル演奏やマジックショーもあり、クリスマス会後も「はっ!!」と勢いの良い掛け声で指が消える手品で盛り上がるお友だちもいたのでした♪来年もみなさんの笑顔がいっぱい、そして心に残るクリスマス会を行いたいです。

 
 らんらんすばるの単独Xmas会は、Xmas衣装を着けて職員のウクレレで、クリスマスソングを歌いました。ありえすとの合同Xmas会では、職員とスペシャルゲストによる綺麗な音色のハンドベル演奏、マジックショー、子ども達のダンス等いろいろなパフォーマンスを楽しみました。おやつに、Xmasスペシャルプレートが運ばれるとみんな満面の笑み、ニコニコ顔でパフェを食べていました。最後に、みんなでキャンドルサービスを行い、今年も楽しいXmas会が体感出来ました。
 
 
 「青梅市スケート連盟主催」のアイススケート大会に今年も参加しました⛸大会に向けて、らんらんすばるで毎週行っているインラインスケートの練習を積み重ねた成果が出て、皆さんバランスが良く転ばない事に驚きました。滑るイメージが出来ているようで慣らしながらスイスイと滑走!ペンギンさんに掴まりながら列を作り、みんな楽しそうで見ている方も楽しめました。次はいつ?と聞いてくる利用者さんもいます。大人気な活動となりました。今回参加された親御さんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 
らんらんすばる事業所内のプレイルームで、実施している主な活動を紹介します。 
 
「第9回東京都特別支援学校アートプロジェクト展」にらんらんすばるの河村梨花さんの作品が展示されました。特別支援学校の有志による1,022作品の中から、優れた51作品のひとつとして選ばれました。(会場:東京藝術大学大学美術館 陳列館) 
 

<らんらんすばる>

白い糸に接着剤をつけて、緑の台紙に挟み、糸を引っ張ると白い不思議な模様が描け、台紙の周りに飾りを付けると、クリスマスツリーの完成です。糸の引き方や力加減で模様が変わり、二つと同じ模様の無い、らんらんメンバー全員のオリジナルクリスマスツリーが出来上がりました。

 
 お正月は本当に寒かった払沢の滝へ。節分には近隣の節分祭りへ行き、鬼に腰がひけていましたが、節分豆は沢山食べていたのでした・・。梅の公園では久し振りにありえすのお友だちと会いました。久し振りでしたがまるで皆はいつも会っているかの様子でした。一人早下校のお友だちはあきる野の「もろこし畑」で昼食を食べ、カレーをおいしそうに完食。実はカレーの前に「どうぞご自由に」のおせんべいも食べたのですよ♪ そしてけやき館では観察ドームから自然観察中のお友だちが・・あれ?動物から見られていますね。
 
 スケート大会当日!!緊張した表情でリンク上へ。会場はとても寒く、足元も大変滑りましたが、インラインスケート練習、スケート教室を体験したおかげで、なんとかゆっくりと足を交互に進め、広いリンク上を子どもたちの思い思いのペースで滑ることができました♪
 
 久しぶりの調理レク。普段は市民センターで行うのですが、今日はありえすで焼きそばを作りました。しっかりと手袋、マスク、三角頭巾等を身につけ、順番で包丁を使って具材を切り、よく炒めて完成!!とても美味しそうな焼きそばができあがりました! 味見専門、調理専門と分かれることなく、みんなで協力して調理ができました。
スケート大会に向けて「らんらんすばる」で練習開始です!初めはスケート靴を履いて立つので精一杯でしたが、回数を重ねるごとに周回することができるようになりました。

<ありえす>

Copy Right 2022 放課後等デイサービス”ありえす&らんらんすばる” All Rights Reserved